[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は怖い動画を紹介しようとおもいます。と言ってもYou Tubeですが。
この動画は前に友達と一緒に見たんですが、怖いッス ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
怖いのが嫌いな人は見ない方がいいぉ( ^ω^)
http://www.youtube.com/watch?v=5eF2gPSKjYY
見て何か起こっても管理人は一切の責任を負わないぉw
あくまで自己責任でおねがいしますw
ホントに知らないよwww
みんなプラウザって何使ってる?
IEですか?それともファイアフォックス?
短くてスマソw
PM1 39編集
管理人は今日忙しかったのです。そしてこれからも。
そういえば前日のトイレの記事の解答をしてませんでしたね。
答えは
マジックミラーですw
マジです。
外からは見えなくて中からは見えるってヤツです。
PM 6 30編集
オマーン国際空港
気にしないで・・・。
気おとりなおしていきましょう。
皆さんは夢について考えた事があるだろうか?
ボクですか?あるはずねぇじゃんwww
とゆわけで今回のテーマは夢です。
朝起きたらほとんど夢の内容は覚えてません。
睡眠時に起こる外的現象
睡眠時は本来ならば何も感じていないと考えられる大脳が覚醒時と同様な活動状態を示す脳波になる。時にはその活動に刺激されて反射運動がみられる場合がある。この反射運動には、寝ている状態で手足を動かす、声を発する(つまりは寝言)などある。寝言の中には歌を歌いだすという報告もある。
反射行動の中には日常生活では見られない行動、奇異であり不思議な行動が見受けられる。フロイトの報告によれば、普段聞きなれているのだが、発音できなかった(もしくは上手でない)外国語を突然、流暢に喋りだすという事例がある。また、睡眠中に突然起き上がり歩き回るが覚醒時にはその記憶が残っていないなど、その行動が顕著な場合に夢遊病と呼ぶことがある。
夢は人間に限られた現象ではなく、犬や猫などを初めとする動物でも見るとされる。人間同様に睡眠中に、覚醒活動状態の脳波を示したり、反射運動である尻尾をふる、鳴き声をあげる発現などが確認されている。
夢遊病? ボクの事ですか?
さらにさらに
夢のメカニズムについて
メカニズムについては不明確な部分が多く、研究対象となっている。 例えば、浅い眠りに陥るレム睡眠中に見るとされ、ノンレム睡眠時は発現されないと考えられていた。 しかし、最近ではノンレム睡眠時にも夢を見ることが確認されている。たとえば、フラッシュバック性の悪夢はノンレム睡眠時に起こることで知られる。だが、夢が現出してくるルートが比較的解かっているのは、レム睡眠時で、PGO波という鋸波状の脳波が、視床下部にある端網様体や、後頭葉にかけて現れる。このPGOが海馬などを刺激して記憶引き出し、大脳皮質に夢を映し出すと考えられている。
夢を見る理由については現在のところ不明である。 夢の存在意義を定めようとする説はさまざまあるが主に
- 無意味な情報を捨て去る際に知覚される現象
- 必要な情報を忘れないようにする活動の際に知覚される現象
の二つが有力である。(以上Wikipediaからでしたw楽しすぎだろオイ)
との事です。
今度寝ている人をこっそり撮っちゃいましょうかw(盗撮です
ここで問題です。
女が濡れています。
男がさしました。
さーて 男は女に何をさしたでしょー?
ヒント
夢とは一切関係ありません
んじゃ。
PM 8 30編集

